1
ツヨは一言も話せません。
インフルエンザでつらい時も、 じっと黙ってつらさに耐えていました。 目で私に助けを求め、 ピタッと寄り添ってけっして離れず眠りました。 元気になって、気が付いてみれば、 ツヨは週2回しか幼稚園には行かないので、 残すところあと、5回しか登園しません。 が、卒園モードなのは私だけで、 ツヨは卒園するなんて、夢にも思っていません。 朝、幼稚園の制服を出してやると、 自分からいそいそと着替えます。 ブラウスにズボン、ジャケット。 カバンを提げてスキップで出かけていきます。 この楽しい日々が永遠に続くと、 もしかして思っているかもしれません。 小学校にはじき慣れるんでしょうが、 説明できないことが不憫です。 道を選択しているのは私だけど、 歩いているのはツヨ。 私達の声は、ほとんどツヨに届かないし、 思い込みや独特のこだわりもたくさんあって、 コトと一緒の小学校の特別支援学級には 通えません。 私の強い希望を聞いてくださって、 幼稚園で専任の介助の先生をつけてくれたので、 楽しく幼稚園に通うことができました。 もちろん、参加できることとできないことは、 はっきりと決まっています。 幼稚園側も、できないことははっきりと断ってきます。 私も、ほとんど納得して、引き下がります。 できないことはできないからです。 幼稚園に通うことで、 顔見知りのお友だちも増えました。 ここで地域にツヨのことを知ってもらわなければ、 この先、道を歩いていても、 あのキーキー言っている子はだれだろう? とか え、コトちゃんて一人っ子じゃないの? とか言われることもあったかもしれません。 直接関わってくれなくても、 あ、ツヨくん。 って気づいてもらえるだけでもいいのです。 これからもめげずに、地元の小学校にも交流に来たり、 可能な範囲で、子ども会や集会などにも ツヨを連れていきたいです。 だって、もう一人いるんです。 一生懸命、ひたむきに生きている子が、 楽しい!と心から笑う子が、 うまく関われないけれど、お友だちが大好きな子が、 わが家にはもう一人、いるんです。 忘れられた子には、ならない。 ツヨに応援のクリックをお願いします! ↓ ![]() ▲
by keikototyuyo
| 2009-02-25 00:14
| 幼稚園
|
Comments(11)
卒園間近になってきました。
幼稚園バスの運転手さんへ渡す色紙に貼るための、 写真をバス停で撮りましょう!というメールがきました。 集合写真。 しかも園バスに乗る前の朝のひと時で。 うーん、集合ですか。 できないでしょう。 イレギュラーちゅうのイレギュラーですよね。 バスに乗りにきたのに、急に写真だ!並ぼう!笑って! ほかのお子さん達12~3人が先に並びます。 そこへ、ツヨをあとから立たせて、シャッター! という作戦。 一応、カメラを見せて、写真を撮ります。と予告。 しかし、体調不良と場面の悪さで、 僕はごめんだよ!みたいな顔のツヨ。 正式なクラス写真は頑張れたときもありました。 シャッターを切るお母さんが、 5数えたら入ってね。1、2、3、4、5! エイッとツヨを端に立たせる。 でもヒーヒーわめいてしまって、 カメラ目線だった子供たちが一斉にツヨを見てしまう。 本当に一斉に。 ほかのお母さんたちは、みんなはコッチ見て! と叫んだり、並び方を変えてみたり。 おおわらわ。 次第に泣きそうになるツヨ。 じゃ、抱っこしてママも入っちゃいなよ!の声。 イヤイヤ、私、顔、写りたくないよ。 私がカメラに背を向けてしゃがんで園児と並び、 ツヨだけ抱っこで前を向かせたら、 よけい怪しいよっ!の声。そしてどっとウケてる笑い声。 結局子供たちの最後列に回って、 ツヨだけ高く掲げてみたら、ヒーヒー言いながらも、 なんとかカメラ目線成功。 『よかったね!』お母さんたちの安堵の空気が流れる。 お母さんたちも、子供たちも、みんな笑顔。 みんな普段は何も言わないけれど、 静かに気を使ってくれている、 見守ってくれている、 そんな空気に、いまさらながら気づきました。 楽しい幼稚園生活も、あとわずかです。 ツヨに応援のクリックをお願いします! ↓ ![]() ▲
by keikototyuyo
| 2009-02-22 23:49
| 幼稚園
|
Comments(1)
インフルエンザは去っていきました。
結局、タミフルは全く効かず、 全身つらいだけの副作用に苦しみました。 嘔吐・下痢・目の充血、つらそうでした・・・・。 リレンザは、専用の吸入器で、スーっと吸い込む薬。 ツヨには無理・・・と思ってタミフルにしましたが、 治らない薬では意味が無い。 一日半の間40度で、一向に下がる気配がないので、 日曜日だったし、 私のリレンザを吸わせることに、勝手に決めました。 見本を見せて吸入の練習。というかバトル。 泣いたり、吹いてしまったり、怒ったり。 かなりの薬を無駄にし、何回も練習。 やっぱり無理か、 と思ったとき、 スー・・・ と吸えた! 模倣が少し入るようになってきていたので、 私がやるのを見ながら、理解できました。 おりゃー!吸わなきゃ治らないよ! という私の気迫が伝わったんでしょう。ははっ。 そしてみるみる熱は下がりました。 ツヨの学校説明会にはおじいちゃんに行ってもらいました! 片道1時間の電車。バスを乗り継ぎ。 ツヨの通う学校を見れたことは、感慨深かったようです。 「見てきちゃったよ。^^」 と少し嬉しそうでした。 助かりました~。 ツヨに応援のクリックをお願いします! ↓ ![]() ▲
by keikototyuyo
| 2009-02-19 12:22
| 病気・病院・予防接種
|
Comments(6)
インフルエンザになりました。
私が。 家族で一番、免疫力が低下しているのか? でもリレンザを飲んだら、みるみる元気になってきました。 子供にうつるかな、とびくびくしていたところ・・・。 さっき、ツヨが食事中に見る見るくちびるが青くなり、 ガタガタ震えだしました。 手足が冷たいので、電気毛布で暖めたら、 あっという間に39・9度! すぐクリニックにつれていって、タミフルを処方してもらいました。 リレンザは吸入して使用するので、 幼児やお年寄りには向かないとのことです。 気管に直撃なので、すごく効く感じがするし、 副作用が少ないらしいのですが。 タミフル飲んで、今は丸くなって寝ています。 油断は禁物。 問題は明後日。 月曜が、ツヨのいく予定の小学校の説明会なのです。 ツヨも熱は下がっているだろうけど、まだ療育には行けず、 家で看ていないと。 パパは期末で繁忙。 おじいちゃんにツヨを見てもらうか、代わりに説明会に行ってもらうか、 苦渋の選択です。 おじいちゃんに電話したところ、 ツヨをみるのは、やはり不安なようで、 ちょっと遠いけど説明会に行ってもらうことにしました。 もう、やるしかない!という感じでしょうか。おじいちゃんも。はい。 ツヨに応援のクリックをお願いします! ↓ ![]() ▲
by keikototyuyo
| 2009-02-14 15:37
| 病気・病院・予防接種
|
Comments(10)
夕方、コトが自分の机で、なにやらお絵かきなどしていました。
するとツヨが自分から隣の自分の部屋へ入っていきました。 初めて自分から入りました。 後ろから観察していると、 おもむろにイスに座りました。 机の上には何もありません。 もしかして、何かしたくなったのでは・・・! ツヨに「お勉強、始めます?」 と聞いてみました。 (今まで教材をするとき、 「これからツヨクンのお勉強を始めます。」 という挨拶をしていました。 中身はおべんきょうというより、パズルとかなんですけど) すると表情がパッと明るくなって、 ペコッと挨拶しました。 いそいで一人でできる簡単なパズルやら、マッチングやら用意すると、 やりました!30分間ひたすら自立課題。 100均で買っておいた、2段トレーを右に置いて、 左におしまい箱。 ![]() パズルや制作やペイントなど、作業系は大好きなので、 いい感じでいけるかも! まだ字も書けないし、読めないけど、 何かやりたい気持ち、大切にしたいです。 ツヨに応援のクリックをお願いします! ↓ ![]() ▲
by keikototyuyo
| 2009-02-08 23:27
| 就学・進路
|
Comments(4)
このタイトルしかないですよね・・・。
コトはこんな感じ。大喜びで、プリキュアの宝箱と一緒に走ってきました。 ![]() ツヨは、コトが座っているのを見せてから、 自分の部屋に連れて行き、 ツヨの机を見せたら、 お、これは俺のかな? みたいな感じで自分からイスに座りました。 ![]() しばらく座ったあと、机の下をのぞいたり、イスの上に立って跳ねてみたり・・・。 まぁ、いろんな使い方があるよね、ということで。 ちなみにその後、二人でコトの部屋にこもってなにやら遊んでいたので、 何しているのかな~とドアを開けたら、 二人で一斉に机から飛び降りました! 私が入ってきて、あ、叱られる!みたいな感じで慌てて! 二人で机に座って遊んでいたようで・・・。 その様子がおかしくて。 ツヨも「してはいけないこと」て結構分かっているんだな、と。 ツヨに応援のクリックをお願いします! ↓ ![]() ▲
by keikototyuyo
| 2009-02-07 22:56
| 就学・進路
|
Comments(1)
明日、学習机がきます。
ここのところ毎晩部屋を片付けていました。 昼間はなかなか時間がなく、やる気もなく、 おしりに火がついて今日やっと机を置くスペースができました。 何年も使っていないものはバザーかリサイクルに出し、 バブルの時のOLスーツも古着へ。 赤ちゃん時代のおもちゃも全部処分しました。 コトは、「明日あたしの机くるんでしょ!さっそく勉強しよう!」(本当かい) 自分の部屋ができるのが嬉しいらしく、 自分から「あたしの宝物(プリキュアグッズなど)、部屋にもっていこう。」 と言っていました。 もしかしてリビングからおもちゃがなくなってスッキリ? とりあえず、様子を観察することにします。 ツヨの部屋も作りました。小さい部屋だけど、 いつか二人分かれるなら、今から分けようかなと。 ここ、僕の部屋?ってわかるかなぁ。 顔写真でもドアに貼ってみるとか? ツヨはほとんど持ち物がないので。 物欲がないのです。 コレクションとかしないし。 教材・ビデオはたくさんあるけど、それを本棚に並べるのもねぇ。 とりあえず、カバンや着る物をおいてみようかな。 明日机が来た時の反応が楽しみです。 ツヨに応援のクリックをお願いします! ↓ ![]() ▲
by keikototyuyo
| 2009-02-04 22:35
| 就学・進路
|
Comments(6)
1 |
お気に入り
カテゴリ
全体 自己紹介 自閉症の息子のこと 診断・診察 受容 言葉の発達 知的障害 こだわり・常同行動 行動障害・問題行動 入院・治療・強迫症状 偏食 視覚支援・作り方・教え方 コミュニケーション おすすめツール・教材 家での教育・しつけ・身辺のこと 療育 幼稚園 小学校での学習 中学校 高等部 福祉・教育・社会 就学・進路 息子の将来 日常生活 外出・余暇 病気・病院・予防接種 泣き言 双子の姉のこと 父母のこと 自分のこと 未分類 最新のコメント
記事ランキング
検索
お気に入りブログ
ライフログ
リンク集
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 画像一覧
ファン
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||